もうすぐルイは生後4ヶ月になります。散歩にも行けるようになったし、少しずつ変化があるようです。あっ、ちなみに体重は
5.5kgになりまして
でっかく成長中です( ^∀^)。
散歩デビューした頃は他の犬と会っても尻尾巻いて尻込みしていたのが、最近は積極的に近づいていき匂いをかぎかぎご挨拶できるようになってきたのです。時折「遊ぶ?」という姿勢(お尻をちょっと上げた伏せの姿勢)を見せることもあります。相手があまり乗り気じゃないと「遊ぼうってば!」とでも言いたげに「ワン!」と吠えることも(´ヘ`;)遊びたくて仕方がない年頃なんでしょうね。
家に帰ってからも近頃はよく寝るようになりました。うちに来た頃は子犬の割にはあまり寝なかったのですが、散歩に行ってよく歩いたり、ときにはガウガウ言いながら走ったりしているので、帰ってから少しおもちゃで遊んだ後は大抵”こてん”と寝てしまいます。寝る場所はベッドの上だったりトイレトレーだったりと相変わらず好き勝手にしてます。
ただ、散歩で困っていることはズバリ「拾い食い」。主に石ころ・木の枝・葉っぱなどを口にします。事前に察知できれば「だめ!」と言ってリードを引っ張ったりしますが、それでも止められないときがしばしば。石ころなどは口に入れたところで何度か名前を呼ぶと「ポロッ」と出すのですが、葉っぱや木の枝はクチャクチャしていて口から出させようとしてもなかなか出しません。休みの日などは相方も一緒に散歩に行くので、σ(^^)が石ころや葉っぱを見つけてビターアップルをシュッとかけて道路に何気なく落としておいたりしてみましたが、一応口に入れてもはき出すけれどσ(^^)が何かをしているところをルイに見られてしまっているためか、あまり効果がなさそうでした。うーん、何か他に方法を考えなくてはなりませんね。
それと、散歩の影響?かと思われますが、最近はウン○をするときちょっとずつ移動しながらするので、ウン○をばらまいてしまうのです。路上ならまだいいですが、問題はトイレトレーの上でするとき。今日なんかどんどんウン○をばらまいて、挙げ句の果てにはトイレトレー外にまで!σ(^^)がトイレに入っているすきに何をしているやら(;・∀・)頼むからしながら歩くのはやめてくれぃ(×_×)
ちなみに、食事中に唸る件は未だに治っていません。フードを少しずつ与える方法も試してみたのですが、どうしてもナデナデすると「ウーウー」唸るので、別のしつけ本に沿った方法を試しているところです。その方法とは、2秒くらい「マテ」をさせてから少量与えるのを繰り返す、というやり方です。狙いは”命令を聞かせてリーダーシップをとる”というところにあるようです。”リーダーには逆らわない”ようにするのでしょうね。ちょうど「マテ」の練習を散歩中にしていたので、「マテ」が完璧になりつつあるかも?目的はそれじゃないのですが、これを続けて唸り癖が治ってくれれば御の字。そうじゃなければ・・・うーん、どうしよっかな(;´Д`)